ねらい

「イメージマップ」は頭の奥の知識やイメージを表に出してアイディアを広げるとき、「クラゲチャート」は自分の意見に経験や情報を整理して理由を言うとき、「フィッシュ・ボーン図」は問題解決や理由とともに考えを説明するときに役立ちます。

内容

子どもたちの考えることを助けてくれる道具、「思考ツール」。頭の中を整理して考えるときに役立つツールを3つ紹介します。丸と丸が線で繋がった図「イメージマップ」。自分の頭の奥にある知識やイメージを表に出し、新しいアイディアにつなげるために使います。クラゲの形をした「クラゲ・チャート」。頭の部分に「主張」や「意見」、足の先にある丸の中にその理由を書き出していきます。自分の意見に対し、経験や情報を整理して理由を言うときに役立つ図です。魚の骨のような形をした「フィッシュ・ボーン図」。魚の頭に「テーマ」、中骨に「視点」、内側の小骨に「具体的な例」を書きます。問題の原因を洗い出して解決策を考えたり、自分の考えについてそう考えた理由を洗い出して説明するのに便利です。思考ツールの特徴を知り、色々な場面で使ってみてください。

様々な思考ツール
頭の中を整理して考えるときに役立つ「思考ツール」。3つのツールの使い方を紹介する。