ねらい

10分の番組内では伝えきれなかった、岡崎市立小豆坂小学校の6年生の活動の流れをわかりやすく紹介。

内容

愛知県岡崎市立小豆坂小学校の6年2組です。一年間の活動を見てみましょう。4月。最初の活動は、地域をめぐり、どんなお年寄りが暮らしているかを調べること。6月。もっとお年寄りのことをよく知りたいと個人の家の訪問を始めます。訪問での体験をふり返り、話し合う中、お年寄りの心の中には、「寂しい」という気持ちがあるのかもしれないと、思うようになりました。10月。地域のお年寄りの暮らしをサポートする専門家が授業に来てくれました。地域には、元気なお年寄りばかりではなく、孤独な生活を送る人も沢山いることを知ったのです。11月。地域の人みんながつながる場にしたいと学校で秋祭りを開きました。出かけて行っては交流し、戻ってきてはみんなで丁寧に振り返る。いつも相手の気持ちと向き合うことで、お年寄りや地域を真剣に思う、深い活動が生まれたのです。

総合「地域のお年寄りとつながろう」活動の流れ~岡崎市小豆坂小学校6年~
「地域(ちいき)のお年寄りとつながりたい」とさまざまな交流をつづけた岡崎市立小豆坂小学校の6年生の活動の流れを紹介。