ねらい

音の伝わり方に興味をもち、音は空気中などを伝わることを知る。

内容

簡単に作れる糸電話。糸電話で遊んでみましょう。材料は紙コップと凧糸です。糸をピンと張って、しゃべります。なかなかよく聞こえます。糸をピンと張っているのがコツのようです。糸に触れると、細かく振動しているのを感じます。今度はナイロンの釣り糸でやってみます。とてもよく聞こえます。糸よりもいいようです。ゴム紐でも試します。ゴム紐はエコーがかかっているように聞こえます。エナメル線はどうでしょう。音が響いて少し聞き取りにくいですね。指で触ると聞きやすくなります。ピンと張ってもゆるめても、あまり変わりません。ところで、こんなビニールのチューブだとどうでしょう。よく聞こえます。チューブをピンと張らなくても同じように聞こえます。チューブを折ると、ほとんど聞こえなくなります。この電話では、音はまわりのビニールではなく、中の空気を伝わってくるのです。

物体を伝わる音の実験-中学
いろいろな素材を使って、糸電話の音の聞こえ方を比べると、それぞれ聞こえ方がちがいます。塩化ビニルのチューブの場合、音は中の空気を伝わっていきます。
関連キーワード:
オトシンドウイトデンワ