ねらい

身近なキャベツの葉のつき方を調べ、植物の構造の規則性に気づく。

内容

丸い形をしたキャベツ。葉が何枚も重なって、玉になっています。この葉は、どのように重なっているのでしょうか?裏から見ると、葉は、いろいろな方向に出ているように見えます。キャベツの葉の出方を調べてみましょう。葉が出る方向に注意しながら一枚ずつ並べていきます。外側の葉から番号を付けます。一枚目から順に、曲線でつなぐと・・・。らせんが描けました。このらせん、5枚で2周し、1枚目と6枚目、2枚目と7枚目、が近くに来ます。今度は、キャベツを縦に切ります。中央には、太い茎。そして茎から、葉が横に、何段にも重なって出ています。ちょっと見ると変わった形のキャベツにも、植物としての基本的なつくりを見ることができます。

キャベツの葉のつき方-中学
キャベツの葉の出る方向に注意しながら葉をはがし、1枚ずつ並べていきます。1枚目から順に曲線でつなぐと、らせんが描けました。このらせんは5枚で2周します。
関連キーワード:
キャベツ植物