ねらい

台風による増水で堤防が壊れていくようすを見て、洪水を防ぐ堤防の大切さを知る。

内容

埼玉県栗橋町です。電柱に赤いテープが巻かれています。1947年、台風の大雨によって堤防が壊れ、この高さまで水が来たという印です。1947年9月、関東地方をカスリーン台風が襲いました。大雨で利根川の水が増し、堤防は壊れて水が街に流れ出しました。水は埼玉県東部の町村を飲み込み、東京都の東部まで達しました。多数の死傷者や行方不明者を出しました。家屋は被害を受け、収穫前の田んぼも水につかりました。堤防の上に造られた公園。カスリーン台風の時に堤防が壊れたところです。川が増水すると、堤防の中に水が染みこみます。弱い部分に水の通り道ができ、水が漏れるようになります。水の流れが大きくなると、堤防を壊すのです。1982年、台風で埼玉県栗橋町の堤防から水が漏れました。このとき、水防団員が土のうを積んで堤防が壊れるのを防ぎました。川の周りで安心して生活するには、こうした堤防を守る活動が必要なのです。

利根川の堤防と洪水-中学
1947年9月、台風による大雨で利根川の水が増し、堤防が壊れて水が街に流れ出しました。川の近くで安心して生活するには、堤防を守る活動が必要です。