ねらい

弁当箱には昔から親しまれてきたものから今主流のものまでたくさんの種類があることがわかる。素材や形から時代の背景を想像することができる。

内容

楽しいお弁当の時間です。弁当箱には、いろいろなものがあります。ヒノキや杉の板で作った弁当箱は、ご飯のおいしさを保ちます。ご飯とおかずを仕切った松花堂(しょうかどう)弁当や幕の内弁当は、江戸時代に生まれました。花見や芝居見物などの行楽にも弁当をもって行きました。アルマイトの弁当箱は、昭和の初めにお目見えしました。今では、アイデアあふれるプラスチックの弁当箱が主流です。

いろいろな弁当箱
弁当箱にはいろいろなものがあります。竹や柳で編んだもの。檜や杉の板で作ったもの。アルマイト製の弁当箱。今、主流なのはプラスチックの弁当箱です。