ねらい

洪水や土砂崩れを防いでいる森の働きを知ることができる。雨や雪解け水を蓄えることで川が溢れにくくなる、意外な森の役割に興味を持つことができる。

内容

森には水を蓄える働きがあります。そのため森は「緑のダム」ともいわれています。それでは、森が水を蓄える仕組みを見てみましょう。土の中にいる虫や微生物は、落ち葉などの養分を求めて動き回ります。その結果、土に隙間が生まれます。また、木の根が伸びることでも、土に隙間ができます。こうしてできた隙間に、雨や雪解け水がしみ込み、水が蓄えられるのです。森が水を蓄えることで、川が溢れにくくなり、洪水や土砂崩れを防ぎます。蓄えられた水は、時間をかけてゆっくりと川へ流れ出します。森は水を蓄えることで、様々な役割を果たしているのです。

水を蓄える森の働き
森には水を貯える働きがあるので、「緑のダム」ともいわれています。土の中の虫や微生物、木の根などの働きによって森が水を貯えるしくみを見てみます。
関連キーワード:
環境カンキョウミズ