ねらい

平城京の様子を知ることで、整備され大きな力を持った古代国家の様子を学ぶ事ができる。

内容

710年、都が奈良に移されました。平城京です。平城京は、現在の奈良市中心部の西にありました。1970年代から発掘調査が行われ、その成果を基にした復元模型が作られています。平城京の広さは、東西およそ4.3キロ、南北およそ4.8キロ。その東側に、東西およそ1.6キロ、南北およそ2キロの外京(げきょう)がありました。都の入り口にあたる羅城門。そこから真っすぐ伸びる朱雀大路は、幅70mを超える、平城京のメインストリートです。ジャンボジェット機が離発着できるほどの規模でした。この朱雀大路を中心に整然と区画された町には、寺院、貴族や役人の邸宅などがありました。市場では、全国から集まる様々なものが売られました。朱雀大路の突き当たりにそびえていたのが、朱雀門。その先には、天皇の住まいや役所などがあり、ここが平城京の中心です。現在、朱雀門をはじめ役所の建物や庭園などが、実物大で復元されています。

平城京
現在の奈良市につくられた巨大な都「平城京」の様子です。
関連キーワード:
奈良平城京大仏羅城門