ねらい

戦争の影響で、食料の供給不安が起こり、社会の不安定要素が増した事を知る。

内容

第一次世界大戦によって、日本は「大戦景気」に沸き、国民の生活水準が上がりました。しかし、一方で、好景気は物価の上昇も招きました。大戦の長期化やシベリア出兵を見込んだ米の買占めもあって、1918年の夏には米価が急騰します。一升11銭だった米の値段は、およそ3倍にまで跳ね上がったのです。1918年7月、富山県の魚津で、米を船に載せて運び出そうとするところを目撃した住民が、それを阻止し、さらに安売りを求めて米屋におしかけるという事件が起きました。これが新聞で紹介されると、同じような暴動が全国各地に広まっていきました。「米騒動」です。政府は、米の安売りを行い、また、警察や軍隊を出動させて事態の収拾を図りましたが、騒動はおよそ2か月間続きました。この事件の責任を取って、陸軍出身の寺内正毅(まさたけ)内閣は、総辞職しました。

米騒動
第1次大戦後の米の値上がりが原因で、社会不安が生まれました。