あらすじ一覧

歌舞伎「操(あやつ)り三番叟(さんばそう)」

歌舞伎「操り三番叟」

おおさえ おおさえ 悦(よろこ)びありや
我(わ)がこのところより 外(ほか)へはやらじとぞ思(おも)う

【解説】
歌舞伎は400年くらい続く日本の伝統芸能で、男性だけで演じるのが特徴です。「三番叟」は五穀豊穣への祈りをあらわすといわれる伝統芸能で、能楽では狂言役者が演じます。歌舞伎や人形浄瑠璃にも取り入れられ、様々な形態で受け継がれてきました。今回は、人間が糸で操られる人形になりきって三番叟を踊る「操り三番叟」を取り上げました。人形を演じる勘九郎さんと、糸を操る後見との息の合った所作と演技が見どころです。